通話料無料0120-185-090
お問い合わせ・ご相談
PCサポート&ITコンサルティング PCフィックス

TOSHIBA HD-AB50GW MQ01UBD050ファームウェア障害・認識しないHDDのデータ復旧事例

カテゴリ:HDD・SSD, Windows, データ救出・復旧, 外付けHDD pcfixs_f.iino2017/01/10

TOSHIBA HD-AB50GWのデータ復旧を行いました。

パソコンにつなげると、デバイスとして認識されるもののHDDとしては認識されず

ディスク容量が一切表示されない状態でした。

こちらのHDDは特殊品にあたりまして、SATAではなくUSBインターフェイスがHDD本体に直付のタイプとなります。

型番で言うとMQ01UBD050となります。

USBの状態では診断がままならないので、まずは基板をSATAタイプに換装。

IMG_20170110_163504

専用設備で認識させたところTOSHIBA製HDDでは定番のファームウェア障害を確認しました。

そちらのファームウェア障害を取り除いたところ、HDDは正常動作を開始!

不良セクタも全くなく、すべてのデータを救出できました!

こちらのHDDは築地の某高級データ復旧業者でも見積をしてもらっているようですが

おそらく数分の1の金額でデータ救出できたはずです。

他社のデータ復旧価格でお困りの方は是非お問い合わせくださいませ〜。

 

2019年10月24日・新規ご相談の追記

TOSHIBA HD-AB50GWのデータ復旧事例です。

最近、過去のブログをご覧いただいた方から続けてご依頼を頂いております。

IMG_0131

USBケーブルで繋いでも全く反応なしとのことでご依頼いただきました。

診断の結果、基板(PCB)の故障で間違いありません。

USBが直付けの特殊基板ですので、そのまま修理するのではなくSATAタイプにコンバートして基板交換いたします。

IMG_0130

右がUSB3.0直付け基板、左がSATAです。

(写真は耐熱作業マットの上、作業に液体も使用するため汚く見え申し訳ございません)

作業にあたっては単に基板を交換するだけではなく、HDDごとに固有情報が書かれたチップを半田設備を使って移植します。

弊社では移植にあたって、そのまま移植するのではなく、一度取り外したチップを再加熱して取り付ける前に

念のためチップのバックアップイメージを取得します。

この一手間を加えることで、この後の作業で万が一チップ破損が発生したとしても何度でもやり直しができるので安全です。

スクリーンショット 2019-10-24 19.02.05

こちらがそのイメージです。このデータを移植しないと正常にHDDが動作しません。

今回はもちろん無事100%のデータを救出し納品させていただきました。

ご依頼誠にありがとうございました。

 

パソコン修理・データ復旧のお悩みPC Fixsが解決します
パソコン修理・データ復旧のお悩みPC Fixsが解決します 0120-185-090
無料相談・お見積り依頼フォーム

会社名任意

お名前必須

ご連絡方法必須

メールアドレス必須

メールアドレス(確認)必須

電話番号必須

機 種任意

  • メーカー
  • 型 番

お問合せ内容必須

プライバシーポリシーに同意する必須

パソコン修理・データ復旧は持込・宅配・出張にて行います!

TwitterFacebookHatenaPocketLine
PCトラブル・修理・復旧等パソコンの事ならなんでもお任せ
無料お問合せはこちら
査定のお申込
法人のお客様 法人のお客様からのお問合せも承ります。完全秘密厳守ですので、お気軽にご相談ください。
クレジットカードご利用可能
PayPayご利用可能
パソコン修理・データ復旧のPC Fixs公式Twitter
秋葉原店
〒101-0021
東京都千代田区外神田4-13-6
秋葉原STビル6F
・JR 秋葉原駅 電気街口徒歩5分
・東京メトロ日比谷線3番出口徒歩6分
・エクスプレス A1出口徒歩6分

新宿高田馬場店
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場2-14-5
第一いさみやビル8F
東京メトロ東西線 高田馬場駅
6番出口徒歩1分
データ復旧技術研究会に所属しています PC Fixsエンジニア募集

記事絞り込み検索

症状別修理レポート

パソコンのトラブル解決ならPC-fixs【ピーシーフィックス】 > 作業レポート